日本語 English

自己紹介

自己紹介

竹沢泰子(たけざわ やすこ)
UCLA(カリフォルニア大学ロサンジェルス校)テラサキセンター ポール・I・テラサキ基金チェア(2023年10月〜2024年3月)
関西外国語大学 国際文化研究所 教授
京都大学名誉教授

専門は文化人類学、アメリカ研究、特に、批判的人種・エスニシティ論
日本移民学会会長 日本学術会議会員
アメリカ研究振興会評議員 日立財団評議員など。

著書に『アメリカの人種主義〜カテゴリー/アイデンティティの形成と転換』(名古屋大学出版会、2023年)
『日系アメリカ人のエスニシティ〜強制収容と補償運動による変遷』(東京大学出版会、1994年、澁澤賞受賞、新装版2017年)
Breaking the Silence: Redress and Japanese American Ethnicity (Cornell University Press, 1995、ヴィクター・ターナー賞最終候補)
編著・共編著に『人種神話を解体する』(3冊シリーズ 編集企画・共編著)(東京大学出版会、2016年)
『人種主義と反人種主義〜越境と転換』(共編著、京都大学学術出版会、2022年)
Trans-Pacific Japanese American Studies: Conversations on Race and Racializations (U of Hawai’i Press, 2016)
など多数。

メッセージ

私の専門は文化人類学で、現在の主たる研究テーマは、人種・エスニシティ論および移民研究です。
24年間勤務した京都大学人文科学研究所では、共同研究の主宰が責務であることから、2001年から2023年まで2度の科研(S)や科研(A)の助成を受けながら、長年国際共同研究を主宰していました。その過程で、日系アメリカ人のエスニシティの研究から、アメリカの人種・エスニシティ論へ、また現在はそのグローバル共同研究へと拡がっていきました。 また、遺伝学や自然人類学にも強い関心を抱くようになりました。

私の問題意識は、人間(anthropos)を探求する文化人類学の根源的な問いでもあります。
人びとが他者に対して抱く「差異」の認識に、どのような共通性が見られるのか、あるいは文化圏によってどのように異なるのか、
そのような差異の認識はどのように生み出されるのか―こういった問題について、限界はあるにせよ、可能な限り多角度から取り組み、欧米の事例とつなぎつつ考えていきたいと思っています。
「人種」はその一つの切り口に過ぎません。今後も国内外での積極的な発信を続けたいと考えています。
ご関心のある方はどうぞお気軽にご連絡ください。

ご連絡はこちらのメールアドレスまで
takezawa.yasuko.2u[at mark]kyoto-u.jp

略歴

現在

  • UCLA(カリフォルニア大学ロサンジェルス校)テラサキセンター 客員教授
  • 関西外国語大学・国際文化研究所 教授
  • 京都大学 名誉教授
  • Ethnic and Racial Studies (英)理事
  • 日本移民学会会長、日本アメリカ学会理事、日本文化人類学会会員
  • 日本学術会議会員、多文化共生分科会委員長、文化人類学分科会委員、自然人類学分科会委員
  • 兵庫県外国人県民共生会議座長
  • 筑波大学校友会 理事
  • アメリカ研究振興会 評議員
  • 日立財団 評議員
  • 人間文化機構 創発センター運営委員

経歴

大学本部管理職

  • 京都大学理事補(副理事相当)
  • 京都大学総長補佐

海外研究歴

  • コロンビア大学 研究員
  • カリフォルニア大学サンタバーバラ校社会学科 客員研究者
  • ハーバード大学ライシャワー日本研究所 客員研究者
  • ハーバード大学人類学科 客員研究者
  • カリフォルニア大学ロサンジェルス校人類学科/アジア系アメリカ研究所 客員研究者

教歴

  • UCLA(カリフォルニア大学ロサンジェルス校)テラサキセンター大学院(2023年秋学期 冬学期は研究)
  • ハイデルベルグ大学大学院トランスカルチュラル・スタディーズ研究科(2023年4月〜5月)
  • 京都大学大学院文学研究所 教授
  • 京都大学大学院文学研究所 協力教員
  • MIT(マサチューセッツ工科大学)人類学科 客員教授「人類と科学」授業担当
  • ワシントン大学人類学科 協力教員 (2006年より協力教授)
  • 筑波大学社会科学系 教員(専任講師 1996年より助教授)
  • 筑波大学現代語・現代文化学系 教員(専任講師)
  • カリフォルニア大学サンタバーバラ校アジア系アメリカ研究科 教員(講師)
  • ワシントン大学人類学科 ティーチング・アソシエイト
  • ワシントン大学アジア言語・文化学科 ティーチング・アソシエイト
  • 非常勤講師:放送大学、筑波大学、お茶の水女子大学、北星学園大学ほか

研究代表歴

  • 科学研究費基盤(S)「人種化のプロセスとメカニズムに関する複合的研究」研究代表
  • 科学研究費基盤(S)「人種表象の日本型グローバル研究」研究代表
  • 科学研究費基盤(A)「人種の表象と表現をめぐる融合研究」研究代表
  • 科学研究費基盤(B)「「人種」の概念と実在性をめぐる学際的基礎研究」研究代表
  • 科学研究費基盤(C)「社会的構築物としての人種概念に関する理論的考察」研究代表
  • 科学研究費基盤(C)「「他者」論からみたアメリカ合衆国おけるエスニック・ステレオタイプに関する研究」
    研究代表

詳細はこちら

主たる著書・編著・論文

→業績一覧(PDFWebページ

授業

2023年度
9月〜2024年3月
カリフォルニア大学ロサンジェルス校において
客員教授として授業・研究を実施。
5月
ドイツのハイデルベルグ大学において
ゲスト・レクチャラーとして1ヶ月間授業担当。
前期
関西外国語大学外国語学部において
「国際文化研究演習B」を担当
2022年度
前期(集中授業 8月)
京都大学文学部・文学研究科において
社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
2021年度
前期(水曜日5限)
京都大学文学研究科・文学部において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
前期
京都大学全学共通科目リレー講義
「偏見・差別・人権」において「外国人」を担当。
2020年度
後期集中
京都大学文学研究科・文学部において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
前期
京都大学全学共通科目リレー講義
「偏見・差別・人権」において「外国人」を担当。
2019年度
通年
京都大学文学研究科・文学部において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
前期
京都大学全学共通科目リレー講義
「偏見・差別・人権」において「外国人」を担当。
2018年度
通年
京都大学文学研究科・文学部において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
前期
京都大学全学共通科目リレー講義
「偏見・差別・人権」において「外国人」を担当。
2017年度
通年
京都大学文学研究科・文学部において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
(前期のみ「総合生存学」専攻と重複)
前期
京都大学全学共通科目リレー講義
「偏見・差別・人権」において「外国人」を担当。
2016年度
通年
京都大学文学研究科・文学部において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
(前期のみ「総合生存学」専攻と重複)
前期
京都大学全学共通科目リレー講義
「偏見・差別・人権」において「外国人」を担当。
2015年度
通年
京都大学文学研究科において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
(前期のみ「総合生存学」専攻と重複)
前期
京都大学全学共通科目リレー講義
「偏見・差別・人権」において「ジェンダー」を担当。
2014年度
通年
京都大学文学研究科において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
(前期のみ「総合生存学」専攻と重複)
2013年度
通年
京都大学文学研究科において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
2012年度
通年
京都大学文学研究科において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
2011年度
通年
京都大学文学研究科において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
2010年度
通年
京都大学文学研究科において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
6月~7月
京都大学人文科学研究所にて、
人文研アカデミー連続セミナー「生命・差異・表象」を企画し、講演。
2009年度
通年
京都大学文学研究科において「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
後期
京都大学全学共通科目「現代人類学」を担当。
2008年度
通年
京都大学文学研究科において「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
前期

京都大学全学共通科目として
「人文研アカデミー人種概念の総合的理解」(リレー講義)を担当。
後期
筑波大学歴史人類学科において集中講義を担当。
2007年度
通年
京都大学文学研究科において
「社会学特殊講義 人種・エスニシティ論」を担当。
前期
京都大学全学共通科目として
「人文研アカデミー人種概念の総合的理解」(リレー講義)を担当。
2006年度
後期
京都大学文学部・文学研究科社会学専修において
「人種・エスニシティ論」(3, 4年生・大学院生対象)を担当。
2005年度
後期
マサチューセッツ工科大学人類学科において “Race and Science”を担当。
ピックアップコンテンツ
公開講座、メディア取材、インタビュー記事などのコンテンツをピックアップ
竹沢泰子の書いたものを読む