日本語 English
共同研究

人種概念の普遍性を問う―西洋的パラダイムを超えて

基本情報
この本の内容
目次
書評
編者

竹沢泰子

出版年

2005

出版

人文書院

AMAZONで閲覧

Amazon

GOOGLE BOOKSで閲覧

Google Books

大学図書館の本をさがす

この図書・雑誌をさがす

新たな共通語としての人種概念をめぐり、その歴史的検証と包括的理解に向けて人文科学と自然科学の研究者がはじめて協働した画期的成果。圧倒的な欧米ヘゲモニーがもたらす狭隘な人種理解に対し日本、アジア、アフリカから、地域を超えた強烈なオルタナティヴを呈示する。

「京都大学人文科学研究所国際シンポジウム・国際人類学民族学会議(IUAES)2002 京都会議」の成果を一冊にまとめる。

1. 人種とジェンダー・セクシュアリティ・階級の交錯

1. アメリカ合衆国における「人種混交」幻想
――セクシュアリティがつくる「人種」 貴堂嘉之
2. 「哀れなカッフィ」とは何者か?――黒い肌のチャーティスト 小関隆
3. もう一つの「ネルソンの死」
――黒人と女性はなぜ描き加えられたのか? 井野瀬久美惠

2. 「見えない人種」の表象

1. 虚ろな表情の「北方人」――「地と土」の画家たちによせて 藤原辰史
2. 「顔が変わる」――朝鮮植民地支配と民族識別 李昇
3. 〈見えない人種〉の徴表――映画『橋のない川』をめぐって 黒川みどり

3. 科学言説の中の人種

1. 混血と適応能力
――日本における人種研究 一九三〇-一九七〇年代 坂野徹
2. ヒトゲノム研究における人種・エスニシティ概念 加藤和人

4. 21世紀を歩み出した対抗表象

1. 「黒人」から「アフロ系子孫」へ
――チャベス政権下ベネズエラにおける民族創生と表象戦略 石橋純
2. ポスト多文化主義における人種とアイデンティティ
――アジア系アメリカ人アーティストたちの新しい模索 竹沢泰子
3. 人種表象としての「黒人身体能力」 ――現代アメリカ社会におけるその意義・役割と変容をめぐって 川島浩平

あとがき

5. 索引(事項・人名)

京都新聞 2005年(平成17年)3月20日 掲載
和泉真澄 『移民研究年報』 2006年3月12号 pp.194-195 掲載
野林厚志 日本文化人類学会『文化人類学』 第71巻 第2号 pp.276-280 掲載
長谷川一年 大阪歴史学会『ヒストリア』 第200号 掲載
青木保 『部落解放研究』 168号 掲載
ピックアップコンテンツ
公開講座、メディア取材、インタビュー記事などのコンテンツをピックアップ
竹沢泰子の書いたものを読む